楽天市場の出店メリットについて

 

楽天出店のメリットについてここでは説明してみましょう。私がお客さんに依頼されてネットショップを構築する時、メインに利用しているのが実は楽天なんですね。その理由は、他のサービスと比較して、法人がやる場合のメリットがとても多いからなんです。

 

楽天市場出店のメリット

  • 絶大な集客力がある
  • 利率の低い商品の販売に向いている
  • ユーザーの先入観・安心感
  • ポイント愛好家を集められる
  • 購入の歳の安心感
  • 会社のオリジナティが出せる

メリット1:絶大な集客力

楽天集客
楽天へ出店するメリットを一言で言えば、「楽天がお客さんを連れてきてくれる!」という点に尽きると思います。正直言って、ネットショップで一番大変なのは「集客」なんですよ・・・。

 

名称未設定-2

 

何度かお見せしていますが、こちらは、Makeshopというカートシステムで作ったお店のリアルな集客数。実際は、こんなもんなんです。ネットショップなんて・・・。そりゃ、半年持たずに潰れますよね?

 

楽天集客力

 

対してこちらは、楽天に出店しているショップの月間集客数。もう圧倒的に違うのがお分かりいただけると思います。

 

 

メリット2:利率の低い商品の販売に向いている

ご存知の方も多いと思いますが、楽天市場はネットショップサービスの中でも販売手数料(システム利用料)が低いというメリットがあります。たとえば10,000円の商品が売れた場合、Amazonと比べるとどれくらい利益が違うかと言うと・・・

サービス名 販売価格例 システム利用料 その他の手数料 利益
楽天市場 10,000円 200円(2%) 371円 9,429円
Amazon 10,000円 800円(8%) 左記に含む 9,200円

 

ご覧のようにアマゾンと比較すると230円近く違いが出ます。一つの商品で230円。これが100個売れた場合は、23,000円も違いが出るわけです。これは大きいですよね。

 

メリット3:ユーザーの先入観

楽天Amazon比較
最後に業界の裏話を少々。皆さん、ネットで中古車を探すならどこを思い出します?「Goo」とか「カーセンサー」ではないでしょうか?また、ランチのお店を探すのに使うのはどこのホームページですか?「食べログ」とか「ぐるなび」ですよね?これと同様に「ネットで通販するなら?」と聞かれたら、殆どの人が、「楽天市場」か「Amazon」の事を思い出すと思うのです。

 

 

つまりユーザーにとって、楽天・アマゾンブランドの知名度・安心感は相当なものがあり、消費者の「購入までのハードルがとても下がっている」と言えるのです。これからネットショップをやろうとする人はこの抜群の知名度・安心感を利用しない手は無いと思いますよ(・∀・)

 

メリット4:ポイント愛好家がウジャウジャしているので売りやすい環境

楽天ポイント皆さんは、ポイント集めていますか?楽天市場にも、もちろん強烈なのがあります。個別のネットショップと違い、楽天は、楽天市場内のどこで買ってもポイントが付くという・・・消費者にしたらそりゃぁもう嬉しいシステムです。これについては面白いデータがあるので、ちょっとご紹介します。

 

楽天ポイント制

これは、ポイントを集めるならどこのポイントを集めたいですか?と経済産業省が行ったアンケート結果。この結果、殆どの人は、ネットショップでポイントを集めたーい!つかいたーい!と考えているんです。つまりどういう事か?と言うと、ネットで通販するなら、「ポイントが付くところを好む」という事なんですね。

 

楽天もTVCMなどやっていますが、時々スーパーポイント10倍セールなんてやっていますよね。この時は、猛烈に売れまくります。

 

メリット5:購入の際の安心感

ネットでの通販が始まってもう30年近くになろうとしています。その間、市場が拡大するのと平行して犯罪も増えています。ご覧のように犯罪の数は右肩上がりなんですね。当然、消費者は、出来るだけ安心なところで買い物をしたいと考えています。例えば、あなたはどこぞの得体の知れないネットショップに大切なクレジットカード情報を打ち込めますか?

 

楽天、Amazonなどが人気の理由は、「あのAmazon、楽天市場だから大丈夫だろう・・・」という安心感があるんです。顔が見えない買い物だからこそ、消費者は、そういうところしか頼りにならないんですね。なので、有名なモールというのは、他の独自ショップに比べて「カゴ落ち率」が低いんです。

カゴ落ち率とは・・・
消費者が商品を購入する際、個人情報入力画面で購入を止めてしまう確率のこと。

 

 

メリット6:自社のオリジナリティが出せる

これはどういう事か?と言いますと・・・説明するよりもまずは、こちらを御覧ください。

 

アマゾンの購入画面のイメージ。

アマゾンの購入画面のイメージ。

 

これは皆さんもよくご存知のAmazonの購入画面です。何か気づきませんか?そうです、「まるでAmazonから購入しているように見える」のです。つまり、あなたの会社から買っている事に気づいていない消費者が多いんですよね。また、デザインなどで競合他社との差別化が出来ない仕様になっているので、価格しか差別化する事が出来ません。

 

その上、画面の下の方には、競合他社のアイテムの紹介までされてしまう・・・。システム利用料が高い上に、これでは出品側にとってはかなり辛いですよね?対して楽天は、ショップのデザインが自由自在の上、競合他社との比較がAmazonに比べてしにくい(見えにくい)ので、自社製品をPRしやすくなっています。

 

楽天Amazon比較

▲楽天市場のショップデザインイメージ

 

出店メリットまとめ

  • メリットその1:放置していてもかなりの数を集客出来る。毎月2,000名以上は来店することも。
  • メリットその2:システム利用料が低めなので、利率の低い商品の販売に向いている
  • メリットその3:通販なら楽天市場という、消費者の先入観を獲得出来る
  • メリットその4:ポイント愛好家を集められる
  • メリットその5:ネット通販に対する消費者の不安を取り除ける
  • メリットその6:自社のオリジナリティを出せる

 

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

 

更新日:

Copyright© 楽天市場出店情報局 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.