セクロスさんから質問
楽天市場をやるのに専門のスタッフを配置した方がいいの?そんなにマンパワーに余裕がないのですが・・・。
はい。こんにちは!最近、体から夏の海のような匂いのする管理人です。加齢ってこわいですね。
さて、結果から言いましょう!専任とまではいかないまでも担当はいた方がいいかもしれませんね。立ち上げの準備やスタートしてからの顧客対応、更新作業、発送業務など全体を担当させるのが良いからです。
しかしながら実際のところ、ネットショップはオープンしてしまえば、それ以降はそれほど手間もかからないものでもあります。なので人を使う余裕がないよ・・・という場合は、スタートに限って、短期バイトやホームページ制作会社、または知り合いなどに依頼して最初の枠組だけやってもらえば良いと思いますよ。後は他のスタッフでもOKです。
ちなみに制作期間はデザインからコーディングまで1ヵ月程度でしょうか。予算は10〜30万ですね。もちろん、WEB制作の知識のあるスタッフがいるならば担当にするのがベストですね!
全く知識がない!人もいない!そんな場合は・・・
基本的に、楽天市場のネットショップは、知識のない人でも作れる仕様になっています。雛形(テンプレート)を選び、商品を登録してゆけばネットショップの形にはなります。その場合でもサポートについてくれる専任スタッフを頼りきるしかないと思いますが、楽天市場はサポートが充実しているので可能だと思います!
-
-
各社のサポート力とは?初心者でも作れるのか?
maさんの質問 全くの初心者ですが、こんな私でも楽天でお店は作れますか?ちなみにエクセルとワードくらいしか出来ません。 はい!こんにちは!楽天には「RMS」と言われる、ショ ...
続きを見る