楽天販売手数料(システム利用料)って何なの?
[st-midasibox title="あああああさんからの質問" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold"]

商品販売時に掛かるシステム利用料って何ですか?

[/st-midasibox] どもこんにちは(・∀・)楽天にかぎらず、ネットショップモールには、販売手数料(システム利用料)というものがあります。これが本当に厄介で、ムキーッ!ってなります。低い利率で商売している(例えば卸問屋)ところなんかは、これがボディブローのようにじわじわ結構響いてきます。 システム利用料とは、商品が1つ売れる度に、楽天に払う「手数料」です。商品が売れた時だけの発生するので、売上げ0の時は、当然発生しないことになります。楽天の場合は、商品に対して数パーセントのマージンが発生しています。  

手数料の料率はプランによって異なる

システム利用料楽天市場 で、いくら払うのか?と言う事なのですが、概ね5%くらいが手数料の平均値になっています。上図のようにプランによって料率は変わり、2%〜7%です。ちなみに高額な月額プランに加入していれば、手数料は低くて、2%とかです。頑張れプランなどの低額な月額プランに入っているとシステム利用料が高額になり、7%くらいになります。100円のものが売れたら、7円が楽天の懐にチャリーン♪というわけです。利益率を考える場合には計算に入れておく必要がありますね。 「じゃぁ、じゃぁ・・・料率の安いメガショッププランが良いんじゃない?」と思う人がいると思うのですが、初めから月100,000円の基本プランをペイ出来るケースは、そうそうないので、初めは「頑張れプラン」とかで様子見が良いと思いますね。売れてきたらシステム利用料が割にあっているか?を考え直してプラン変更!が良いのではないでしょうか? 毎月のプラン料金を払っているのに、手数料まで取られるのかよ・・・くそったれがぁ!と思った方も多いのではないでしょうか?はい。私もそう思います。でもでも、楽天市場。爆裂な集客効果など、マイナスをカバー出来るメリットがあるのも事実です。