楽天ニキ author

WEB制作歴20年。ネットショップ事業部責任者も経験。楽天出店サポートは17件くらい。真実を言っちゃいます。

楽天と他社比較 2023年12月30日

楽天市場Amazon出店比較:ビジネスオーナーの為の選択ポイント

楽天とamazonの比較。あなたが出店するならどっち? 「楽天」と「Amazon」、どちらに出店するべきか迷っている方へ。結論から言いますと、Amazon一択ではないでしょうか!なぜなら、amazonの小口出品は、初期費用、月額費用ともに無料だからです。 ネット販売の世界はとてもシビアです。僕が担当したネットショップも8割くらいは失敗しています。かなりリスキーなんです。ネット販売現状って。 甘い目論みで出品すると痛い目に遭います。本当です! なので、まずは無料で出店出来るAmazonから始める。Amazonで成功したら、楽天市場へ規模拡大!というやり方を、僕はお客さまへ……

楽天出店よくある質問 2023年12月28日

ネットショップに開業届は必要なの?

ネットショップ開業届というものは存在しない ネットショップを始める時に気になるのが「開業を届けた方が良いのか?」という点。一般的に「ネットショップ開業届」と言われているものは存在しません。正式名称は「個人事業の開業届」と言います。 正式名称は個人事業の開業届と言います 個人事業の開業届とは、新たに所得が発生する事業を始めた時、税務署に提出するものです。所得が発生してから1ヶ月以内に提出をする必要があります。 法人の場合は不要です 法人の場合は当然、税務署への届け出が完了しているはずなので、あらためての申請は不要です。 楽天市場は副業では出店出来ないので必ず必……

楽天出店メリット 2023年12月28日

楽天出店のデメリット

楽天での出店は夢の始まりかもしれませんが、その夢にはちょっぴり厳しい現実がついてきます。まず、初期費用が他社よりも圧倒的に高額。出店にはなんと60,000円もかかります。そして、月額費用は一括で支払わなければならず、最低でも19,800円からスタート。競合他社も多く、出店者同士でお客様を取り合う激しい競争が繰り広げられています。 管理画面(RMS)は少し古めかしく、HTMLの理解がないと思い通りのデザインに仕上げるのが難しいかもしれません。これらの厳しい現実がありながらも、なぜ楽天をおすすめするのか。それは、売れるから。他のプラットフォームでは味わえない広大な市場で、商品が多くの人に見ら……

楽天出店費用 2023年12月27日

楽天出店の初期費用と月額費用を徹底解説

楽天市場出店時にかかる費用は、ぶっちゃけ高いです。業界でもダントツの高さです。なのでよく考える必要があると思います。 楽天出店費用の概要 初期費用と月額費用がある 楽天市場に出店費用の注意点 初期費用と月額費用の概要 楽天出店の時、用意する費用として、初期費用と月額費用があります。初期費用は、出店契約の締結時に1度だけ支払う費用です。月額費用は、出店契約の締結後から毎月支払う費用です。 楽天市場に出店費用の注意点 出店時注意が必要なのは「月額利用料」です。一年分が最初に一括支払いになっているという点です。例えば最安のがんばれ!プランの場合、初……

楽天出店の流れと手順 2023年12月27日

法人向け楽天出店マニュアル

楽天市場とは?どんなサービス? 楽天市場は、日本最大級のECモールです。2023年12月現在で、約7,300万以上の会員を抱え、月間流通総額は約2.6兆円に達しています。楽天市場に出店することで、以下のようなメリットがあります。 楽天市場の出店のメリット 多くの潜在顧客に商品をアピールできる 楽天の豊富なサポートを利用できる 楽天の各種プロモーションに参加できる 一方で、以下のようなデメリットもあります。 出店審査に通過しなければ出店できない 出店料や手数料などの費用が発生する 競合他社との競争が激しい 楽天市場への出……

楽天成功失敗例 2019年1月24日

失敗事例:ワンマン経営者の思い込みが引き起こすネット通販崩壊事例

ビジネスオーナーが「これなら間違いなく売れるだろう」という甘い見通しでネットショップを始めることがありますが、現実は厳しいもので、想定外の苦戦を強いられることが少なくありません。ネットショップは物が売れやすいと思われがちですが、実際にはユーザーのニーズを無視してしまうと、オンラインの世界でも売り上げは伸び悩むことがよくあります。 例えば、オリジナルデザインの高級ボールペンを販売したあるオーナーの例があります。このボールペンは1本2,000円で販売され、外見は非常に美しく、フルメタルの素材でサビに強いという特徴がありました。オーナーはこの商品に強い自信を持っていましたが、結果は散々で、3ヶ……

楽天成功失敗例 2019年1月24日

卸問屋成功例:月商200万円超え!ネットショップ展開の秘訣

いきなりですが最近、思ったこと。 卸問屋さんはネット通販をどんどんやるべき!って事。 僕のお客さんである日用品の卸問屋さんが最近ECサイトでの販売を始めたんですが、右肩上がりで売上伸ばしています。 今や平均月商2〜300万超えて来ています。 卸問屋のネットショップは儲かる! 扱っているアイテムは300点以上。日用品を中心とした品揃えです。 僕がいつもおすすめしている通り、初期費用が無料のYahoo!ショッピングでスタートしました。 最初の数ヶ月こそモタつきましたが、上記のように売上が上がってます。 社内のスタッフだけで回してます。……

楽天でドロップシッピングは出来る?

楽天では在庫を持たない販売は禁止されている 楽天市場の規約によれば、在庫を保有しない販売が禁止されています。これは、楽天が顧客に対して迅速な商品の発送と品質の保証を重視している一方で、無在庫での販売がこれらの要件を満たす難しさがあるためです。楽天では、顧客の信頼を損なわないためにも、販売業者が実際に商品を在庫として保有し、適切な対応ができることが期待されています。 この規約の背後には、消費者保護とサービス品質の向上に対する楽天の取り組みがあります。在庫を持つことで、迅速な発送や問題が生じた場合の迅速な対応が可能となり、顧客満足度の向上に寄与します。従って、楽天での事業展開を考える際……

楽天成功失敗例 2019年1月12日

高級アパレルのネット販売挑戦:成功と教訓から学ぶプロフェッショナリズム

昨年の晩秋、アパレル業界からネット販売に踏み出したお客様の厳しい実例をご紹介いたします。残念ながら、楽天市場とYahoo!ショッピングの同時運用にもかかわらず、半年間の営業で売上ゼロ。一品も売り上げがなかった結果、お客様から「メルカリ自分でやった方がいいわ!」との暴言を受け、短期間でお別れすることとなりました。敗因の分析と反省を通じて、以下にその要因をご紹介します。 超高級志向。 当該ネットショップの商品の平均単価は約20,000円。このセレクトショップは高級志向で、リアル店舗では地元の顧客が毎日訪れています。商品価格もイオンなどとは比べ物にならないほど高価で、ネットショップでも非……

楽天市場出店申し込み手順

楽天市場出店申請の手順まとめ 公式ホームページからの申込のみ(TEL・FAXなし) まず資料請求をする その後出店の申請という流れ 資料請求は【ここから】 資料はPDFでもらえる 出店申込には会社 申込申請は登記の内容と異なっていると審査に落ちる 登記簿(法人)、住民票(個人)を取り寄せておくと便利 契約申込に使うメールはGmailなどのフリーメールでは不可【注意】 FAX番号は必須【注意】 審査からショップオープンまでは3週間〜程度 楽天出店申し込み時の注意点 楽天への出店の申し込み方法。注意点は以下の……